昨夜、関東より一足早く「よみうりテレビ」で、
アニメ「GA 芸術科アートデザインクラス」がスタート!
せっかくの最速放送、記事にせんと損だぜわはー!…というわけで非常に邪な理由ですが、今週からはGAの感想を毎週書いていきたいと思います。
原作は既読。ですが「とらだよ」に掲載されていたGA材置き場とかはあまり読めてないので、まあ十見様くらいの感想となりそうですわ。
◆いきなり総評GAは美術系4コマ漫画のアニメ化と言うことで「ひだまりスケッチ」や「スケッチブック」と比較されそうですが…見た人は判ると思いますが、GAはその二作品とは少し毛色が違って、専門的な美術ネタを軸に話を展開していく作品なんですよね。
なので美術ネタを理解出来ないと付いていくのが大変!今回アニメ一話を見た印象としては、某らき○すたみたく、4コマ漫画のスピード感を出すために矢継ぎ早にネタを消化していくという、かなり展開が早いアニメとなっていました。なので余計に付いていくのが大変に…。
ととと、いきなりマイナスな事ばかり書いていますが、要はネタさえわかれば十二分に楽しめる訳ですよ!
つまり…
みんな原作読めばいいと思うよ!(ぇー
◆作画とか作画はきゆづきさとこ先生の絵柄をうまく再現していていて、
どのキャラもとても可愛いです。
原作通り!しかし、キサラギの眼鏡の位置はかなり気になる。

原作ではそれほど違和感が無かったのですが、アニメーションで見ると違和感バリバリ!
でもキサラギは可愛いのでOKさ!(ぇー
◆OPとかOP曲「お先にシルブプレ」はタイトル通りのゆるふわな感じの曲。でもOP映像は皆で浴衣で踊ってたりキョージュがテニスしてたりと中々にカオスでした。

キャー キョージュサーン!でも実はこれ、GAのアニメ化が決定した時に本編でやったネタなんですよね。
原作通り!こういうスタッフの遊び心、嫌いじゃないぜ・・・。
あ、でも…。
このネタは再現されない事を祈ります♪うpすんなよ!絶対うpすんなよ!
◆本編とか絵の具のカビとか自作練り消しとかは、学生時代に経験した事があるので凄い懐かしい感じのネタでした。色彩戦隊イロドルンジャー!に出てきたマスキングとかスパッタリングも美術の時間に習った事なので懐かしい気分に。ピクトグラムは雑学として普通にへー…となりましたわ。
で、今回一番ツボに嵌ったのはこのネタ。
素で良いオチなのと、ある意味自gy(以下略。あと実写版絵の具プリンには吹いたw

こういうスタッフの遊び心、嫌いじゃないぜ・・・。
◆EDとかED曲は「Coloring palettes トモカネいろ」。
タイトルから察するに、この曲は全員分あるのかな?
ED映像はメインキャラ五人の
幼女子供時代の姿。
ですが、キョージュの背後にどこかで見たキャラクターが!
に、ニジュクとサンジュだー!この二人は同きゆづきさとこ先生の漫画「棺担ぎのクロ」に出てくるキャラクター。同作者、同出版社の漫画なので、出す事は容易だったのでしょうが、これは思わぬサプライズ!
こういうスタッフの遊び心、嫌いじゃないぜ・・・。
総評は先にやっちゃったので、ここでは書くことが無い…。
キョージュかわいいよキョージュとでも連呼しておこうか?
ええ、私はGAではキョージュが一番好きです。
眼鏡ポニテな天然キャラであるキサラギも好きなんですけど、やっぱりキョージュが一番好き!
普段の無表情な解説姿とか好きですし、今回の話だとノダミキの真似してこっそり廊下の隅に寄る所とか最高でしたわ!
まあ、キョージュの魅力はそれだけじゃあないのですが…ネタバレになるので今は言えません><
さて、そんな所で一話目の感想は終了。
次回は三年生が登場するとの事なので楽しみですわ!
◆いきなり総評GAは美術系4コマ漫画のアニメ化と言うことで「ひだまりスケッチ」や「スケッチブック」と比較されそうですが…見た人は判ると思いますが、GAはその二作品とは少し毛色が違って、専門的な美術ネタを軸に話を展開していく作品なんですよね。
なので美術ネタを理解出来ないと付いていくのが大変!今回アニメ一話を見た印象としては、某らき○すたみたく、4コマ漫画のスピード感を出すために矢継ぎ早にネタを消化していくという、かなり展開が早いアニメとなっていました。なので余計に付いていくのが大変に…。
ととと、いきなりマイナスな事ばかり書いていますが、要はネタさえわかれば十二分に楽しめる訳ですよ!
つまり…
みんな原作読めばいいと思うよ!(ぇー
◆作画とか作画はきゆづきさとこ先生の絵柄をうまく再現していていて、
どのキャラもとても可愛いです。
原作通り!しかし、キサラギの眼鏡の位置はかなり気になる。

原作ではそれほど違和感が無かったのですが、アニメーションで見ると違和感バリバリ!
でもキサラギは可愛いのでOKさ!(ぇー
◆OPとかOP曲「お先にシルブプレ」はタイトル通りのゆるふわな感じの曲。でもOP映像は皆で浴衣で踊ってたりキョージュがテニスしてたりと中々にカオスでした。

キャー キョージュサーン!でも実はこれ、GAのアニメ化が決定した時に本編でやったネタなんですよね。
原作通り!こういうスタッフの遊び心、嫌いじゃないぜ・・・。
あ、でも…。
このネタは再現されない事を祈ります♪うpすんなよ!絶対うpすんなよ!
◆本編とか絵の具のカビとか自作練り消しとかは、学生時代に経験した事があるので凄い懐かしい感じのネタでした。色彩戦隊イロドルンジャー!に出てきたマスキングとかスパッタリングも美術の時間に習った事なので懐かしい気分に。ピクトグラムは雑学として普通にへー…となりましたわ。
で、今回一番ツボに嵌ったのはこのネタ。
素で良いオチなのと、ある意味自gy(以下略。あと実写版絵の具プリンには吹いたw

こういうスタッフの遊び心、嫌いじゃないぜ・・・。
◆EDとかED曲は「Coloring palettes トモカネいろ」。
タイトルから察するに、この曲は全員分あるのかな?
ED映像はメインキャラ五人の
幼女子供時代の姿。
ですが、キョージュの背後にどこかで見たキャラクターが!
に、ニジュクとサンジュだー!この二人は同きゆづきさとこ先生の漫画「棺担ぎのクロ」に出てくるキャラクター。同作者、同出版社の漫画なので、出す事は容易だったのでしょうが、これは思わぬサプライズ!
こういうスタッフの遊び心、嫌いじゃないぜ・・・。
総評は先にやっちゃったので、ここでは書くことが無い…。
キョージュかわいいよキョージュとでも連呼しておこうか?
ええ、私はGAではキョージュが一番好きです。
眼鏡ポニテな天然キャラであるキサラギも好きなんですけど、やっぱりキョージュが一番好き!
普段の無表情な解説姿とか好きですし、今回の話だとノダミキの真似してこっそり廊下の隅に寄る所とか最高でしたわ!
まあ、キョージュの魅力はそれだけじゃあないのですが…ネタバレになるので今は言えません><
さて、そんな所で一話目の感想は終了。
次回は三年生が登場するとの事なので楽しみですわ!
これは毎週の楽しみが増えましたww
僕もGA大好きなので、今期はこれが最優先アニメです。
全員好きですが、やっぱりノダミキかなぁ~
最近は奈三子さんに夢中だったりもしますが(笑)
2話でもう3年生登場とか、楽しみすぎて一週間が長いです!w