なお、管理人はアイマスライブは疎か、ライブのチケットを買う事すら初めてだった模様。
なので、本っ当に初心者中の初心者の感想ですのであしからず。(予防線
・会場到着
チケットを手に入れたのは大阪公演二日目。(グリマスのCD特典で当たりました)
会場はオリックス劇場で、着いたのは開場一時間前、なので当然限定Tシャツや限定リストバンドは売り切れてました。
・購入物リスト
会場限定『READY!!』CD
ショッピングバッグ
パンフ
モバマスクリアファイルセット
・開場前
飴ちゃんを配ってる人や、大閃光配ってる人がいた。カルチャーショック!
・開場

花輪が並んでたので撮影。
・着席
座席は一階14-10。
ステージから10メートルぐらいの所でかなり近く感じました。
ここで隣りに座ったおじさん(仮称Y氏)に声をかけられて少しお話。
Y氏はライブビューイング→去年の冬フェス⇢8thと経験されて、ライブ自体は2回目だそうで……猛者の方でなくて少し安心しました。
私が律子Pだと開かしたら若林神の話になり某わふたーなノウミサンの話になって割と盛り上がる事に。
(ちなみにY氏はやよいP、まやこクラブTシャツも持っていらした)
開演が近づくとBGMにコールを入れだす方がちらほらと現れ、開場のボルテージが上昇。
・開演
高木社長の挨拶。吉本新喜劇の井上竜夫ネタは関西民としてはツボだったけど殆どの人は頭に「?」マークが浮かんでました。カルチャーショック!
諸注意の「上位報酬を狙っているPも携帯電話の電源を~」には、ドッと笑いが起こる……スタ極アカないので雪美ちゃんは諦めてます。(白目
OPは「神SUMMER!」、ここで初めてのサイリウムのバルログ持ちで緑の大電光を落とす痛恨のミス。しかし前の席の方がMCの間に親切にも拾って頂きました、ありがたや。
ちなみにMCでは大阪公演1日目はとりあえず無かったことにされました。
「みんな初めてのオリックス劇場!」
2曲目は「太陽のジェラシー 」3曲目は「I’m so free!」 4曲目は「MOONY」と夏らしい曲が続き。5曲目は「愛LIKEハンバーガー」(仁後ちゃん&若林神)で、2番以降のフリを丸々若林神がブロードウェイ風にアレンジ、このライブならではのセットとなりました。(なお、この日の管理人の夕食もハンバーガーとなりました)
ここでシンデレラガールズ組がゲストに登場。
新顔であるちゃんみお役の原紗友里さんにあだ名を付ける事に……色々あって会場の満場一致&はらみー公認で「めしや」となりました。(救世主と飯屋のダブルミーニング)
6曲目の「お願い!シンデレラ」は残念(?)ながらハピハピVerではなく普通に。(どうやら前日のハピハピVer、知らない人が多かったらしくあまりハピハピ出来なかったようで、その影響かな?と)
7曲目は「あんずのうた」後のMCで五十嵐さんが言ってましたが、この曲はコールありきの曲なので会場の一体感がすごいですね。
8曲目は「ましゅまろ☆キッス」 9曲目はライブでは初披露の「ミツボシ☆☆★」でしたが、ちゃんとコールが入りすごく盛り上がる。さすが訓練されたP達は違うな!
ここからはリクエスト曲。
10曲目は少し意外だった「きゅんっ!ヴァンパイアガール」
11曲目は「キラメキラリ」……大閃光を折るの気持ちいいいナリィ。
12曲目の「何度も言えるよ」で少し落ち着くが直後の13曲目が「乙女よ大志を抱け!」で再び燃焼。14曲目は「空」が流れる。
管理人は特にペースを考えずにサイリウムを降っていたのでこの辺りで大分腕がお疲れに……なっていた所で。15曲目の「黎明スターライン」魔法の光る棒大活躍ですね。
そして16曲目は「いっぱいいっぱい」、こちらもいっぱいいっぱいになりながらも全力コール、若林神の煽り「聞こえへーん!」が素敵でした。(小並
なお管理人は「大好きー!!」と叫んだ所で喉が死んだ模様。
いやーしかしでもねえ、やっぱり何の気兼ねもなく全力で「大好き!」と叫べるのがこの曲の素晴らしい所ですよねえ、曲が終わった後も言い知れぬ満足感と高揚感が身体を包み込みました。
17曲目は「風花」ではらみーの歌声に聞き惚れる。前述のとおり喉が死んでたのでコールの無い曲で助かりましたわ……。
18曲目は「Slapp Happy!!!」、19曲目は「光」 でしっとり。
最後の挨拶があり20曲目は「カーテンコール」で締め。
……た所で当然ながらアンコール。
21曲目に「READY!!」そして22曲目の「THE IDOLM@STER」で本当の本当に終わり。
・閉演
高木社長の挨拶では幕張までの間に『3rd VISION』について、徐々に明らかにしていく様なことを仄めかしていました、そして最後は一本締め。
3時間に及ぶライブでしたが、夢中だった事もありあっという間の出来事に感じました。アイマスライブは凄い凄いとは聞いていましたが、想像以上でしたわ。
みんなといっしょに作りあげるライブ、演者と観客との「一体感」これに尽きますよね。今回初めて参加し、体験してみて感動しましたわ。
そしてそんな今なら言える、
「アイマス最高!」
余談。
一部で話題になってたアンコールが早かった事、「アイマス最高」が場内アナウンスと被った事については「以後気をつけよう」と自戒するのみで新参者の私には語る舌を持ちませんが。
そういうマナー部分で議論になる事自体、界隈としての自浄作用が行き届いてる証拠ですねと思ったり。